娘も気が付いたら大きくなり、明日からは小学校6年生。
小学校卒業後は、てっきり地元の公立中学校に通うのかと思っていたが、何の心境の変化なのか都立の中高一貫校を受験することになった。
てことで、これからは中高一貫校の受験に関しても当ブログでお伝えしていこうと思う。
都立中高一貫校
なぜ都立中高一貫校を受験することに?
ぶっちゃけ都立の中高一貫校って何?
受験すると決める前までは全く存在すら知りませんでした(お恥ずかしい)。
我が家は一応教育には力を入れていたつもりなんですが、小さいころから塾に通わせて受験一本という気はなかったのです。
あくまでも勝負は大学受験。
中学校までは公立で行き、高校受験である程度レベルを引き上げ、大学は目標の大学を受験し突破する。
これが我が家の総意だった。
だけど、小学校4年生にもなると、周りが塾だ!受験だ!と何かしら騒がしくなってくる。
なんだよ、みんな受験するの?塾通ってるの?
このまま遅れを取ってしまうと高校受験の頃にはついていけなくなってしまう?
ということで5年生の頃、塾で実施している全国統一小学生テストというのを受けさせてみた。
すると成績は、ちょうと中間くらい。
これじゃ一流どころの大学なんて難しいのかな?
と思い、テスト終了後に塾の先生に相談してみた。
塾の先生の意見では、塾に行ってないという状況なら上出来ですよ。
今までの範囲は確実に理解できているので、もし受験するならここからどれだけ上積みできるかが勝負です。
とのことだった。
まぁ塾の先生だからかなり盛ってコメントして勧誘するつもりだろ!と話半分に聞いてはいたが、このまま塾に通わせないと遅れを取るかもしれないという危機感を覚えるには十分なテスト結果だった。
そして、その後塾の進学相談を受けてみた。
その時講師を務めたのは、その塾の進学担当部長さんらしい。
その人の話がまぁ上手い。
今は少子化ですが、男子なら開成、筑波大駒場のような人気の学校の倍率は全く下がっていない。
むしろ少子化だからこそ、教育熱心な親はいわゆる進学校に通わせようと必死になっているから、競争率は上がっている。
だからこそ、本気になるなら早い方がイイ!
高校行ってからじゃ間に合わない可能性もある。
てな話を聞き見事に引き込まれてしまい、これは受験せなあかんやん!
と完璧に釣られてしまったのだww
てことで、塾に通わせるイコール受験する。
と話はトントン拍子に進むことになった。
とはいえ、小学校5年生からでは、私立のいわゆる御三家に合格しようと思うとちょっとスタートが遅すぎる。
芦田愛菜ちゃんは別格だと考えてほしいとのこと。
そこで、今のところ我が家の娘は基礎力もある、やる気もある、真面目だ!という要素を鑑みると都立の中高一貫校にチャレンジしてみては?という結論に達した。
中学受験って最悪失敗しても全然平気です。
だってその先にはまだ高校、大学と待ち受けているんだから。
だからこそ都立の中高一貫校を受験することにしたのです。
都立中高一貫校って何だ?
中高一貫校ってまぁ名前そのもので、公立でも私立のような中学から高校まで一貫した教育を実施することで、学校の方針を定着させてブレない教育をしようじゃないか!って話で始まったらしい。
最初に中高一貫校教育を始めたのは、浅草にある白鴎高校付属中学校なんだそうです。
始まったのは2005年とのことですから、40過ぎたオッサンが知らないのも当たり前w
それが今では11校にまで増えているんだとか。
以下が中高一貫校の一覧です。
- 白鴎高等学校付属中学校
- 小石川中等教育学校
- 桜修館中等教育学校
- 両国高等学校付属中学校
- 武蔵高等学校付属中学校
- 立川国際中等教育学校
- 大泉高等学校付属中学校
- 富士高等学校付属中学校
- 三鷹中等教育学校
- 南多摩中等教育学校
- 九段中等教育学校
九段中等教育学校は都立ではなく千代田区立なんだそうです。
合格倍率はかなり高くどの学校も5倍を超えてくるそうな。
数ある中学校の中でも小石川中等教育学校は相当レベルが高く、高校のレベルとしては都立の日比谷高校と競るくらいなんだそうな。
この中からどの学校を受験するかはまだ決まっていませんが、どこかを受験することは間違いないでしょう。
これから娘がどこまで学力を引き上げ、合格に近づくことができるか?