年度明けと言えばピカピカの1年生新卒社員が入社する時期。
これからしばらくは各所で新人歓迎会のような催しが開催されるでしょう。
でも、オレはこの会社に仕事をしにきたのであって飲み会に参加するために入社したわけじゃない。
プライベートと仕事は別にしてほしい。
どうしても参加しろというのなら業務として残業代を支払ってほしい。
そんな昭和の文化を否定する意見もあるようですが・・・
サラリーマンになると決めて会社に入ったのなら、歓迎会くらい参加すべきでしょ。
飲みにケーションは悪なのか?
飲み会は仕事じゃない
飲みにケーションなんて昭和の言葉がありますが、飲み会も仕事のうちなのでしょうか?
そんなこたぁありません。
飲み会なんて仕事ではなく、単なるお酒好きのための暇つぶし。
そんなもんに付き合いたくないのなら一切参加する必要はありません。
自分自身、面倒臭ぇなぁ、という飲み会には一切参加しませんし「今日イッパイどう?」なんて聞かれても原則参加する気はない。
まぁ鬼嫁が家で待ってるから帰らなければイケないという理由もあるんだけど、飲みたくない奴と飲んで貴重な時間を使いたくないという気持ちの方が大きい。
今のご時世お酒を飲まない若者も多いですし、プライベートを重視している人も多い。
働き方改革で定時で上がるような文化も浸透してきて、ますます仕事終わりの個人の活動が重要視される時代になっています。
そんな世の中で飲みにケーションが大事なんて意見は化石のような意見なのは間違いありません。
とはいえ、最低限の歓迎会くらい参加できないようならサラリーマンなんてやらない方がイイです。
今すぐフリーランスになるなり、起業するなりした方がいいんじゃないですかね?
サラリーマンたるもの最低限の宴くらいは参加する
サラリーマンは個人プレイではなくチームプレイが基本です。
自分がどれだけ利益を上げたところで自分の収入にすべて跳ね返る訳ではない。
一方、どんなに会社に損失を与えたところでいきなりクビになることはない。
これがサラリーマンのデメリットでありメリットでもあるところ。
自分一人の活躍だけでどうにもならないのが会社という組織です。
その会社という組織に入った、チームの一員になった以上、すべてのプライベートだけを優先するという考え方ではサラリーマンは長続きしません。
毎日毎日飲み会に付き合えとか言われてもそりゃ無理。
お前のつまらない話に付き合っている暇はない。
でも、新入社員の歓迎会だとか送別会だとか忘年会だとか、節目のイベントくらいは喜んで参加するくらいの度量を持つべきです。
だってせめて節目のイベントくらい参加してないと、いざ大事なお客様との懇談会などに参加した時に最低限のマナーが育ちませんよね?
以前ほとんど飲み会などに参加しない同僚が、お客様の歓迎会に渋々参加したことがありました。
普段一度も飲み会に参加しない彼は、いざ飲み物が出てきてもお客様に進んで酌をすることもできない。
もてなす側の立場なのに自分がお客様になってしまっている。
これじゃせっかくの場も盛り上がらないし、営業活動につなげることも出来ないんですね。
今どきお客様にお酌をしてペコペコ頭を下げる図が正しいとは言いません。
でも、最低限のマナーくらい身に付いてないとお客だってそりゃいい気分にはなりません。
年に数回の歓迎会とか忘年会に参加したくらいで自分のプライベートはすべて失われえてしまうんですか?
そんなことありません。
逆に飲み会に参加することでマナーを学んだり、いろんな人間模様を観察したり、上手く行けば営業に繋がったり、思いがけない友人ができたりとメリットだってあるはずです。
サラリーマンをやると心に決めたのであれば、必要最小限でいいですから飲み会には参加した方がイイんです。
そして参加すると決めたのであれば、目イッパイ楽しもうとすることをお勧めします。
面倒くさいなぁと思いながら参加してしまうと貴重な時間を無駄にするだけで終わってしまいますからね。
結論として最低限の飲み会くらいは参加しておきましょう。
それだけで会社でのポジション取りも楽になるはずですから。
こちらもよく読まれています。