40代以上の転職ではどちらかと言えばゴリゴリの専門家エキスパートよりも、技術力に裏付けされたゼネラリストの方が重宝される傾向にあります。
20代、30代前半であればエキスパートの方が好まれるんですが、30代後半になってくると傾向は変わってきます。
40代の転職市場では、なぜプレイングマネージャが出来るゼネラリストの価値が高まるのでしょうか?
プレイングマネージャが強い理由
事業に与える波及効果が違う
40代以降の人材を採用する場合、多くの企業が求める能力は即戦力なのは間違いありません。
あえて若さを捨てて給料の高いオッサンを採用するんだから育てている暇なんてありません。
当然、入社したと同時に会社の戦力として立ち上がってくれるんですよね?
そんな期待を受けるのは40代転職の宿命です。
そんな中、なぜ40代以降になるとプレイングマネージャの方が重宝されるのか?
分野を極めた専門家の方がイイんじゃないか?
そんなことはないんです。
技術力もあるプレイングマネージャの方が事業に与える波及効果が段違いなんです。
手前味噌になってしまいますが、私ピカタロウは昨年会社の方針に耐え切れず辞表を叩きつけ転職しました。
当初はフリーランスもいいかな?と考え短い期間ですがフリーランスをしていたんですが、ヘッドハンターからよい会社を紹介されたので転職に踏み切りました。
そんなピカタロウが会社を選んだ基準は、技術力だけで評価されない会社でした。
私ピカタロウは、システムエンジニアとして20年近く活動していたため技術力にはそこそこの自信があったんですが、経営側にいたため事業運営側のマネジメントもこなしていました。
典型的なプレイングマネージャのゼネラリストなんです。
そんな人材を引き抜いてくるということは、1つの事業を丸っと持ってくるくらいの価値があるんです。
1人のエキスパートは1人分の売り上げにしかなりませんが、プレイングマネージャを採用することが出来れば、1人のエンジニアにプラスアルファの売り上げをくっつけることが出来る。
実際私ピカタロウが移籍することで、新しい会社では2億円規模の事業の立ち上げに成功することが出来ました。
事業に与える波及効果半端ないということはこの数字で理解できると思います。
40代で転職を成功させるためには?
何よりも自分の強みを知ることです。
もちろんプレイングマネージャという道もありますが、技術だけを極めてきたという人もいるでしょう。
技術だけを極めてきた人が狙う会社とそうでないゼネラリストが狙う会社は絶対的に違います。
前者のスペシャリストは、とにかく自分を高く買ってくれる会社を狙うべき。
一方ゼネラリストは、自分が活躍できるフィールドを与えてくれる会社を狙うべき。
40代の転職はなかなか失敗できませんので、まずは自分の経歴を見つめなおし、自分の特徴にあった会社を選別していくことをお勧めします。
転職エージェントならリクルートエージェント一択です。