NECが優秀なエンジニアであれば、年収1000万円出しても採用するという件が話題になっています。
ウチらの回りの新卒エンジニアは年収300万円未満w
NECは新卒1000万、NTTは1億円 研究者待遇、世界基準に https://t.co/fpJWQVB3vl— ピカタロウ@副業システムエンジニア (@piccataro) 2019年7月14日
IT業界は深刻な人材難。
日本の大手企業は、優秀な人材を海外の企業に奪われないためにも、今までの年功序列の賃金を破壊してでも人材を獲得する姿勢を見せています。
「新卒で年収1000万円かぁ~、オレなんか同じエンジニアでも年収300万円もいかないのに・・・」
と嘆きたい気持ちもわかりますが、ごく一般的な新卒エンジニアの年収は300万円程度が適正価格です。
新卒エンジニアの年収
年収300万円が適正価格な理由
一般的なエンジニアはどんな会社に就職するのか?
GAFAと呼ばれるような世界的IT起業でしょうか?
そんなことはありません。
大半のエンジニアは、SESとか派遣とかで客先に常駐するタイプのエンジニアの人材サービス会社に就職するんです。
客先常駐をメインにしている会社のエンジニアであれば、新卒の適正価格はよくて300万円が精一杯なんです。
え~~?同じエンジニアなのにそんな低いの??
てか、新卒で年収1000万円とか貰える人と全然同じエンジニアじゃないんですが・・w
客先常駐タイプの会社の売り上げのメインは、エンジニアが客先に常駐して技術を提供することで受け取るお金です。
早い話が派遣みたいなものです。
でその金額は、エンジニアの経験値によって大きく変動します。
貴重な経験を長く積んでいればいるほど、エンジニアの値段は高くなっていきます。
ITエンジニアの価値はなぜ経験で決まるの?【実務経験は価値あり】おそらく、新卒エンジニアの多くは、先輩社員が配属しているプロジェクトに投入されるはずです。
新卒のエンジニアは、客先もなかなか受けれてくれません。
だってお金払って何の経験もない、何もできない人を雇ってもお金の無駄ですからね。
そこで、多くの会社ではOJT期間は無償で新卒エンジニアを現場に配属させてもらいます。
つまり、新卒エンジニアの大半は、半年から1年くらい会社に売り上げを上げられない赤字垂れ流し社員なのです。
新卒エンジニアが、戦力になり満足な利益を出せるようになるのは、早くて3年目くらいから。
だから多くの新卒エンジニアの年収は、300万円くらいで丁度いいんです。
新卒年収1000万円を獲得できる人
年収1000万円で採用される新卒のエンジニアってどんな人なのか?
NTTの澤田社長はこのような見解を示しています。
量子コンピューター、暗号情報理論、生体情報処理の3分野で10年後以降の将来を見据えた理論的な部分を対象とした基礎研究に取り組んでいく。
大学とか大学院で、最先端の専門的研究を積んできた、超絶優秀な人財であれば年収1000万円払ってでも獲得したい。
そう言ってるわけですね。
自分からエントリーシートを書いて、各企業を回って面接を受け、入社試験を受け・・・
そんな普通の就職活動をするような社員のことじゃないんです。
いわゆる偏差値の高い大学で専門的な研究をしてきた人だけが、この恩恵を享受することができるってこと。
システムエンジニアなら誰でも新卒で年収1000万円という時代がやってきた!という訳ではないのです。
新卒でも5年後には年収増
一般的な新卒エンジニアの適正年収は300万円くらいです。
ですが、その金額に絶望してエンジニアを辞めてはイケません。
新卒エンジニアだって、5年も経験を積めば先輩エンジニアたちと肩を並べるような立場になることだって可能です。
そうなれば年収だってガンガン増やすことも出来るのです。
新卒で年収1000万円なんて宇宙人のような人たちですので、自分と比べるのはやめましょう。
経験値さえ積んでしまえばエンジニアは転職市場で無双状態になれるのです。
そうなるためには最低3年、出来れば5年は会社を辞めない事。
10年も勤めればフリーランスとして独立することもできますし、エンジニアとしての未来が大きく広がっていくはずです。
【オヤジの小言】会社に入ったら3年は勤めろ!は本当なんだよ