進学する大学選びに悩んだとき何を基準に選べばいいのか?
- 学びたいこと?
- 就職実績?
- 知名度?
- 偏差値?
- 立地?
- 費用?
何も悩む必要はありません。
大学選びはよりよいチケットをゲットできる大学を選べばいいんです。
だって、大学受験は人生のチケット争奪戦なのですから。
目次
大学受験とは?
チケット争奪戦
大学受験は、その先60~70年の人生を生きていくためのチケットを奪い合う場所です。
チケットの階級は以下のようなイメージです。
【超絶鬼最難関大学】
東大理三 プレミアムチケット
【最難関大学】
東・京・一・科・医学部 プラチナチケット
【難関大学】
早・慶・旧帝 ゴールドチケット
【上位大学】
上・理・地方国立 シルバーチケット
【中堅大学】
GMARCH ブロンズチケット
【その他大学】
各大学 乗車券
超絶鬼最難関大学
超絶鬼最難関大学、宇宙人しか合格できないと言われる東大理三。
こちらに合格すれば紛れもないプレミアムチケットを手に入れることが可能です。
東大理三に合格した場合、ほぼ東大医学部へ進学するようですが、全国の医学部の中でも東大医学部生の医師国家試験の合格率はかなり低い数値になってます。
それだけ、医師以外の選択肢を選んでいる人が多いということ。
東大理三ブランドを生涯医師だけに費やすのはもったいないという意識があるのかもしれませんね。
最難関大学
続いて最難関と呼ばれる大学に入ることができれば、プラチナチケットをゲットすることができ、人生ヌルゲーモードで生きていくことが可能になります。
例えばアルバイトを探す時も、塾の講師や家庭教師で破格の時給で働くことができます。
SNSのフォロワー集めも簡単になりますし、Youtubeで動画配信すれば、上手く行けば普通に働くのがバカらしくなるほど稼げるかもしれません。
もちろん就職活動では無双状態ですし、将来的に重役ポストも狙うことが可能になります。
官僚になって国を動かすこともできれば、政治家になって国や地方を変えることだってできるでしょう。
最難関大学に入って得られる効果というのは、まだまだ数えきれないほど存在するのです。
難関大学
次の難関大学も最難関同等の価値のあるゴールドチケットを手に入れることができます。
とはいえ、最難関と比べればその効能はやはり一段階下がります。
就職はもちろん断然有利ではありますが、大企業のトップを狙うとなると難しくなってきます。
SNSやYoutubeでフォロワーを集めるのであれば、最難関大学に比べればちょっと知恵を絞る必要があるでしょう。
そりゃ最難関に比べれば多少見劣りする面はあるかもしれませんが、十分ヌルゲーで人生を楽しむことは可能です。
上位大学
上位大学になるとさらに効能は落ちてきます。
最難関・難関との最も大きな違いは、この辺りから「学歴フィルタ」に引っ掛かる可能性があるということです。
コンプラのうるさい令和の時代では、学歴フィルタなんか存在しない!なんて意見もあるようですが、一定以上の企業ともなれば今の時代も明確に学歴フィルタは存在します。
シルバーチケットでは、どうしても入りたい企業に入れる確率がかなり下がってしまうのが残念ながらリアルです。
ただ、もちろん上位層の大学ですので、就職活動は優位に展開することが可能です。
在学中にプラスアルファの武器を身に着ければ、十分難関大学勢と戦うこともできますし、努力が報われる大学群であることは疑いようがありません。
中堅大学
ブロンズチケットは、シルバーよりも下がるかもしれませんが、大学の知名度的には高い大学群ですので、やり方次第では上位大学よりも優位な戦いができるかもしれません。
その他大学
そして残念ながら上記の大学群以上の大学で得られるチケットは、単なる「乗車券」です。
乗車券を持っていれば就活という電車に乗ることはできますが、上位勢がグリーン車で悠々と就活している姿と比べれば、各駅停車の満員電車に揺られて戦っているような立場になります。
当然一定以上の企業からは門前払いされるでしょうし、就活以外に〇〇大学卒というネームバリューを利用して何かをすることも困難です。
ただ、いざ就職してしまえば学歴よりも仕事力が重視されますので、就職後に難関大学勢を逆転することは十分可能ではあります。
腐っても鯛 早稲田は早稲田、慶応は慶応
早稲田大学の所沢キャンパスや慶応義塾大学のSFC(湘南藤沢キャンパス)は、早慶の中でも比較的合格しやすい学部と言われいます。
もし上・理・GMARCHの偏差値の高い学部や自分が学びたい学部に受かっているのなら、早慶の所沢や慶応のSFCよりもそっちいった方がいんじゃね?
って、そんな訳絶対にありません!!
早慶に受かったら迷わず早慶に行けばいいんです!
前述した通り難関大学に入れば、それなりに優遇されたチケットを手に入れることができるのです。
そのチケットをみすみす手放してまで「学びたいこと」なんかを優先するなんて愚の骨頂です。
腐っても鯛。早稲田は早稲田、慶応は慶応なのです。
お笑いトリオ ハナコの岡部さんは早稲田大学卒業なんだそうですが、所沢キャンパスのスポーツ科学部です。
ですが、肩書は早稲田大学卒業です。
大人になればほとんどの人間は「何大学?」と尋ねることはあっても、「何学部?」なんて気にすることはありません。
もちろんどうしても理系就職したいという願望があるのならば、ランクを落としてもいいかもしれませんが、大学のメリットを享受したいのであれば、難関大学を選ぶべきなのです。
早稲田大学、慶応義塾大学、難関国立大学にはそれほどまでの価値があるのです。
総括
あくまでも個人の意見ですので、中には「極端な思考」と捉える方もいるかもしれません。
ですが、まだ17歳くらいの未熟な子供たちに進路を決めさせるとき、何の指針もない状態で選ばせるのは難解過ぎると思うのです。
大学卒業後どうなるのか?
ある程度経験を積んできた大人が選択肢を絞り込むための指針をキチンと提示してあげるべきだと思うのです。
当たり障りのない、キレイごとで「学びたいことを優先」なんてアドバイスは、子供を惑わせるだけでしかないのではないでしょうか?
大学受験はチケット争奪戦。
最良のチケットを手に入れた者には、その先人生常に有利な条件で生きていく権利を得ることができる。
より良いチケットを手にすることができれば、人生の選択肢は無限に広がっていくんです!!
これは紛れもない真実であり、残酷ではありますが、これこそが大学受験のリアルだと筆者は思うのです。